- 八女市黒木町M様邸
- 上棟前の御神酒をいただいているところ
クレーン作業が主になる上棟
今日も一日安全作業を心がけて
先行足場があり上棟作業もはかどります。
玄関の化粧柱と化粧梁の納め作業
化粧梁なので木造建て方用のクランプではなく、傷がつかないように玉掛け用ベルトで吊っています。
屋根組の母屋の納め作業の様子
堤工務店では、木造軸組在来工法で家を建築しますので、屋根組も重要な作業です。
本日の作業はこれにて終了です。
盆ごろから雨が多かったんですが、今日は一日晴天に恵まれました。大工の人数6人での上棟でしたが、捗ったんじゃないでしょうか?ハンドプレカットなので自然乾燥材を使用し含水率も調査して含水率15%以下の材料しか使用しません。プレカット工場に頼むと木材の寸法が一定ですが、自社でのハンドプレカットとなると上棟も大変になります。
自然乾燥材を使用するのには木材の強度が最大限に発揮できるからです。自然乾燥材を使用すると家が立ち続けている間長い話ですが、800年間は木材の強度が上昇し続けます。プレカット工場にプレカットを頼むとKD材と言われる強制乾燥剤が使用されます。強制乾燥を行うと強度発現はしますが、上等時が木材強度が1番強くなりだんだん強度減少が起きてきます。そういったことから、お客様が長く住まわれる家には自然乾燥剤による建築が最も良いと考えます。今度、堤工務店の工場の自然乾燥している様子を投稿したいと思います。
上棟作業が終了し、建物の四隅と棟木に餅を供えます。1日安全に作業ができたことへの感謝の気持ちです。いりこ、塩、米、御神酒も一緒に備えて1日の作業は終了です。
株式会社堤工務店
〒834-1213 福岡県八女市黒木町本分1411-2
TEL:0943-42-2347 FAX:0943-42-0107